更新情報

  • 2013/11/02 カメラの動作安定化 中のファイルを/system/lib/hw/に入れてchmod 644してください。⇛ こちらからどうぞ
  • 2013/08/08 通話時の画面暗転問題を修正。電話アプリ以外はダメかも。最新版skypeではダメでした。他deadline  i/o schedulerカーネルの脆弱性修正ノーマル版こちら OCUV版こちら
  • 2013/07/22  パッチとか全部含 + USB mass storage 修正 + master key exploit等のセキュリティの修正 + DeviceParts(設定⇛アドバンス)追加ROMをアップしました カーネルはOC UVしてない版です。OC&UV版カーネルは後日UPします。こちらからどうぞ
  • 2013/07/14  今度こそCM9用OCもUVもしていないカーネル⇒こちらからどうぞ
  • 2013/07/12  CM9用OCもUVもしていないカーネルを用意しました。BD_ADDRの修正も含まれています。⇒こちらからどうぞ 2013/07/13 9:40更新 それより前にDLした人はこちらをDLしなおしてください。
  • 2013/07/12  CM9用BD_ADDR(bluetoothのアドレス)が毎回変わる問題を修正したカーネル(OC UV)⇒こちらからどうぞ
  • 2013/07/04  CM9カメラHALうp ⇒こちらからどうぞ 色々挙動不審。詳細は下記。
  • 2013/05/04  CM9公開うp ⇒こちらからどうぞ noUV版しか用意していません。
  • 2013/03/16 GPSが起動しないバグの修正パッチをUPしました。

 

 

【ちょっとしたお知らせ】

貧弱PCなので、カーネルROMビルドにものすごい時間かかって電気代が…。

ついに電気代無駄遣いすんなと嫁に怒られてしまいました。・゚゚(ノД`)

と言うわけでどなたか寄付を・・・と思って他所様見習ってpaypalつけようかと思ったら

日本国内間ってpaypalで寄付とか不可なんですね。

何らかの形で寄付してやんよ!っていう方いらしたら連絡お待ちしてます。

—追記—

amazonギフト券が良いのではないかと言う意見を頂きましたのでそれにしてみようかと思います。

アマゾンギフト券を送る

上記に下記のアドレスを入れてください。金額はお任せいたします。

f-12c@excite.co.jp

よろしくお願いします。

 

 

【不都合情報】

USBマスストレージバグ有⇛2013/07/22修正済み

Audio Routingに少しバグあり

LED不都合あり

通話時画面暗転バグあり⇒2013/08/08 電話での暗転は修正。他のアプリは多分出来てません。

WIfi tetheringがうまく出来ない

 

 

【更新詳細】

2013/11/02

カメラの動作安定化

一部のカメラアプリ(HDR camera等)では相変わらず正常動作しません。

2013/08/08

電話アプリでの通話は修正できました。

他のアプリではダメかもしれません。

それと、私用のため11月あたりまでおそらくですが更新は殆ど出来ないと思われます。ご了承ください。

2013/07/22

今までの修正含んだROMをアップしました。

master key exploit等のセキュリティの修正も行なってます。

DeviceParts(設定⇛アドバンス)追加

PIEアイテムの設定、ナビバーの表示非表示等の設定ができます。

表示したい場合は一度表示にチェックを入れたあと再起動すると、

その後再起動せずに表示非表示を切り替えることができます。

2013/07/14

度々申し訳ない、UVなってました。

急いでやるとろくなことないすネ。

2013/07/13

OCUVしてない方のカーネルがOCしたままでした。

修正しましたので再DLしてください。

2013/07/12

BT有効時に毎回BD_ADDRが変わってしまう問題の修正。

BD_ADDRが毎回変わってるの気づくまで何で毎回ペアリングの設定必要なのかと自分で疑問だったわ…。

2013/07/04

とりあえずカメラ起動だけうp。

/system/lib/hwに入れて、パーミッション644にしてください。

カメラ一応動作します。ですが不安定です。二度に一回起動しなかったりとか。

一応標準カメラでは写真撮れます。サードのアプリは動かないのが多いです。HDRカメラとかダメです。

カメラ起動後にアプリ移るとカメラクラッシュしたりします。

camcorderは動作しません。昔のROM+このHALで640*480の動画なら撮影できたのですが

いつの間にか色々いじりすぎて撮れなくなってました><

原因究明は時間かかりそう。

あとパイの表示とかのDeviceParts(F-12C設定アプリ)はごめんなさい、まだ公開用にはできてません。

下から出てきたりするのが邪魔とかでしたら、

パイを表示させ、そのまま画面右か左まで指をもって行くと+の表示が出ますので

その表示を押し続けるとその位置に移動出来ます。

それで何とかしのいでください。

その前にOCもUVもしてないカーネルを先に用意するかもしれません。

あと、ど-でもいいですが、F-12C rootスレとかは利用プロバイダが規制されまくりで大抵の場合かけません。

2013/05/04

CM9うpしました。

時間が全く取れなかったのでカメラその他修正を行えてません。

前回テスト時との変更点は

・バイブ止まらなかったりパターンがおかしかったりしたのを修正

・今までの修正パッチの更新含む(GPS Fix,BT Wi-Fiテザリング)

・設定メニューの中にアドバンスを追加(ナビバー表示/非表示はバグがあります。)

・HWAアプリ()を同梱 -> Gmail SPモードメール FaceBookアプリ等で画面が白くなってしまう場合、このアプリでチェックを外しHWAを無効にしてください。

・メモリ20MBくらいUP

 

 

special thanks(順不同)

F-12c rootスレの人柱さんたち

Cm9の動作報告をしてくれた方々

toshi3様

hiro_kama様

michitaka様

Tom’s Diner デジタル部様

でゅえいん様(CWM移植にあたってのアドバイス他)

Cyanogenmod

Cyanmobile

更新情報」への92件のフィードバック

  1. 起動確認しましたー。
    バグあったんですね・・・こっちは普通にGPS起動していたんで気づかなかったです・・・。
    カメラ起動とおさいふ期待しています
    それでは失礼しますー

  2. パッチありがとうございました。

    パッチは正常に導入できたのですが、GPSの起動は出来ませんでした。
    起動できる方がいるので、私の環境に問題があるのでしょうか。
    元romに戻すとGPSは起動するので、端末の故障ではないと思います。

    導入する際のwipeやファクトリーリセットなどが影響することはあるんでしょうか?
    私はファクトリーリセット後にcm9のromを導入して、キャッシュもwipeして再起動しました。

    cm10いいですね。また楽しみが増えました。
    F-12Cでここまで楽しめるとは思っていませんでした。f12cさんのおかげです。
    ありがとうございます。

    • データワイプは多分必要ないとは思うのですが(>_<)
      logcatしてみていただいて張り付けていただければ何か分かるかもしれません。

  3. 5/4のCM9いただきましたー!起動した瞬間とても感動しました!
    ただフリーズ多発で私の環境では使えないみたいです・・・
    これからも開発がんばってください!

    • コメントどうもです。
      んー、uvはしてないのでOCがダメなのかなー。
      OCなしのカーネルもやっぱり作っときますか。

  4. 起動確認しました
    すごく早いですねGPSも作動しています

    カメラ起動が結構厳しい感じなんでしょうか?
    頑張ってくださいー
    応援してます!

    • コメントありがとうございますー。

      カメラはデフォルトのカメラアプリでは撮れない不都合ありまくりバージョンなら次の更新にでも。

  5. 最初起動は確認したのですが
    再起動をかけるとdocomoのロゴが出てこずそのまま文鎮化してしまいました・・
    recoveryも入りません・・・・

  6. 起動確認しました。
    GPS作動します。2時間ほどさわってますが今のところフリーズもなしです。
    gapp導入して快適に動いてます。

  7. 動作報告です。
    ServersMan SIMにて正常にデータ通信できました。

    GPS作動と書きましたが、なにやら衛星の補足はするんですが位置側位ができない状態が続いています。

    あと通話の画面blackoutに関係しているのでしょうか、lineでの音声通話でエラーが出ます。
    通話開始とともに消灯、通話できませんとの旨のエラーメッセージでした。。。
    kakaoでも試してみましたが、やはり通話開始とともに画面消灯。操作不可になってしまいますね。

    起動の早さにびっくりしました。なぜ純正ROMはあんなに時間かかるのか。。。

    • 報告どうもありがとうございます。

      blackscreen問題はこちらでも確認しました。
      skypeなども同様ですね
      電話時の問題と同じようです。
      確認後色々カーネル弄ってたのですが直らず(´д`)

      起動の速さには自分もはじめ驚きました。
      余計なもの入ってないとこんな速いものなのかと。

  8. 公開ありがとうございます。

    サクサク動いてとても快適でした。
    そのせいで、通話関連での不具合が目立ちますね。

    後やっぱりカメラ機能は欲しいです。なんだかんだ日常で使う機会が多いです

    他には「ん」を入力する際にでてくるショートカット?みたいな物って消せないんですか?

    • 導入どうもです。

      通話関連は自分も不便なのでどうにかしたいのですが、
      未だにどうにもならなく。
      ALS PSセンサ関連だと思うのでそこら辺いじってるのですがどうも。
      ALSが動作してなかったのは多分直せたのですが、それとblack screen問題は関係なかったようで。

      /system/lib/hwにあるsensors.default.soだったけかな。(それかsensors.msm7x30.so)
      を削除してしまえばセンサー機能しなくなるので
      ハンズフリーで通話する人ならそれでもいいかもしれませんね。
      もちろんセンサー類全滅するんで普通に持ってする人は
      画面に当たって通話切っちゃったりするかもですが・・・。

  9. 危うく文鎮になるところでした。 なんとかCWMに入れて復帰しました。
    GBのOCカーネルも起動しないんで、ウチのはnoUVnoOC じゃないと動かないと思う。
    rootスレでももう一人文鎮になった人がいたようです。 zipをnoUVnoOCカーネルに
    入れ替えてやってみようかな。

    • コメントどうもです。
      あれ、別の方だったのですね。
      のやっぱりノーマルのカーネルも作らないとダメですねー。

  10. 悩んだ挙句、やっと入れさせていただきました。
    なんでもっと早く入れなかったんだろう、と思うぐらい快適になりました!

    機体がOC耐性無いみたいで、ハングアップしまくりでしたが、なんとか設定画面のパフォーマンスから最大CPUクロックを下げることで安定して動作するようになりました。

    あとは、カメラに期待しています。
    とりあえずプレビューだけでも動けば…よろしくお願いします!

    • コメントどうもです。
      クリーンな状態ですと結構快適ですよね。
      色々入れるとやっぱりパワー不足は否めませんが。

      カメラは更新情報に書いたとおりです。

  11. 現verの「デフォ1GHzパッチ」などあればありがたいです。 一度文鎮になりかけたので、
    躊躇しています。
    次のアップデートは出来ますれば、デフォルト1GHz または noUVnoOC の2択で
    あると、嬉しいです。

  12. Is there any link to the old rom of f-12c? and i love to use this kind of rom.. i hope the release of the update will fix everything like the camera and the mass storage..

  13. 公開ありがとうございます。お疲れ様です。
    カメラ起動確認しました!が、やっぱり不安定なようですね、、、
    F-12C設定アプリの方も楽しみにしています!(特にナビバーを・・・)

    ところで寄付についてですが、Amazonギフト券はいかがでしょうか?Amazonを利用されるのでしたらこれはいい案だと思うのですが、、

    • ご報告ありがとうございます。
      不安定なのはそのうちどうにかすると思います。

      ナビバー、画面ちっさいしこの機種じゃ需要ないかなーと思ってましたが
      使いたい人がいたとは!
      自分も使ってみたくてこの機能追加したんですけどね笑
      これも次回には修正したいですね。

      アマゾンギフト券ですね。
      メールで送れるとかは知りませんでした。
      確かにいい案ですね。
      採用させていただきます。
      ありがとうございます。

  14. お疲れ様です。
    ウチの個体だけかも知れませんが、GB用の新カーネル(noUVnoOC版)も、ICS+
    noUVnoOC版カーネルとも、Wifiエラーになります。3G(IIJ)、BTは動作OKのようです。
    もともとOC耐性が低い個体みたいですが、関係あるのでしょうか。

    • 寄付ありがとうございました。
      ありがたく使用したいと思います。

      Wi-Fiの件ですが、
      関係はないかと思いますが、
      自分の環境ではその状況の再現が出来ませんので
      ちょっとコレだけだとわかりませんです。

      もしよろしければGBでもCM9でもどっちでもいいので、
      Wi-FiのON/OFFの操作をしたlogをどこかにUPしていただければと思います。
      adb logcat > C:\log.txt
      adb shell dmesg > c:\dmesg.txt
      みたいな感じで。
      特定できるかはわかりませんが><

    • ありがとうございます。

      以前のコメントで、ICS+ noUVnoOC版カーネル
      でWi-Fiが使用できないと書かれてらしたと思いますが、
      ROMは最新の+前にうpしたnoUVnoOC版カーネルてことでしょうか?
      でしたら、ROMに含まれているWi-FiのカーネルモジュールのVersion Magicが
      違うのでモジュールを読み込めなく、Wi-Fiは使用できません。

      それとGBの方ですが、その端末ってV20未満だったりしますでしょか?

  15. 直近のICS ROM は1.2GHzデフォですよね? それだと起動
    しないので、 cm9_patch_noUV_noOC_signed.zip 使いました。
    であれば、正式なnoUVnoOC版かデフォ1.0GHz版を待ってます。
    ちなみに個体は v20 => v21 にあpしたものです。

    • GBの方はとりあえずコレを試してみていただけますか?

      CM9の方もOC UV両方ともしてないものを用意しました。
      こちらからどうぞ。

      あとそれと、頂いたログのファイルにlogcatのログがなかったのですが、
      なにもエラーありませんでした?

  16. 色々トライしましたが、cm9_patch_noUV_noOC_signed.zip
    だと安定起動します。 そのとき起動毎に「HMA~エラー~」
    のメッセージが出て消えます。 新カーネルだと一切出ませんが、
    関係あるのでしょうか

    • さっきあげなおした奴はGB,CM9ともに、ダメだったのでしょうか?

      そのカーネルだと、HWAアプリが使用できなかったり、
      最新版で直してある不都合が修正されたりしていなかったりしています。

  17. すみません、リロードし忘れて行き違い。 ウチのもやっとcm9仲間
    入りです。 しばらく使ってみます。 GB_ ~はdocomoロゴループです。

  18. GB_~インストするとき、「CM9 for F-12C patch」と
    出ますが、updater-script流用してるだけですよね。

    で、言い出しっぺでなんですが、みなさんcm9のほう
    を期待されているでしょうし、オリジナルカーネル+
    CWM v5028 で特に困っていないので、GBに余り
    時間を割いていただくのも心苦しいかと。

    強いて言えば、CWM起動時に 出る 「-test build-」
    表示が、これだけ取り残されたみたい、かな。

    • おっしゃるとおり流用してるだけです。

      -test build-表示
      最新版でもこれ表示してましたっけ?
      消したのをリリースしたようなしてないような。

      • 新版CM9リリース乙です。 早速試してみます。

        で、 f-12c_cus_boot_test.rar を使ってますが
        -Test Build- がしっかり残ってます。

      • あぁ、bootの方なのですね。
        その後一応、f-12c_kernel_cwm_v0.2_noUVnoOC.rar
        をうpしましたがそちらは多分カスタムカーネルの方なので使用できないのでしょうね、おそらく。
        自分でkernelとkernel-ramdiskを分けてkernel-ramdiskをstockのカーネルとくっつければ使えると思います。

        bootの方はrecoveryの方ができるまでのつなぎでしたので、
        そちらはほぼ用済みだと思い更新する予定はないです。

      • ウチはboot CWMの方が使用頻度高いです。
        f-12c様の「再起動メニュー追加」使ってまして、
        青く光ったら押す、でCWM起動していました。
        自分で「くっつけ」ググってやってみます。

        ところで、ウチのだけ新カーネルでWifiエラー
        になるのかな。 それさえクリアすれば
        新カーネル版使うんですけど。

      • なるほどー。

        疑問なのですが、新カーネルでWifiエラーとはどれの事を指しているのでしょう?

      • なんとかくっつけられました。 f-12c GB 固有のパラメータは
        –cmdline “console=ttyDCC0 androidboot.hardware=f11eif”
        –base 0x00200000 –pagesize 4096
        でしたね。 cwm zip インストーラ にしたものあpしておきます。
        kie.nu/1aU-

        Test Build 版との違いは、/sd-ext に対応したことですね。

      • お疲れ様です。
        そういえば最初、4096を指定し忘れて最初作った時は人柱さんの端末を文鎮化させてしまったのを思い出しました–;

      • あれ? そのお試しで、GB_WIFITEST を作ってもらったと思うのですが。
        f-12c_kernel_cwm_v0.2_noUVnoOC.rar を使うと Wifi エラーで使えず。
        2個1 でくっつけられたんで、それ使ってます。

      • ああ、なるほど、その件の話だったのですね。

        それと、その他ファイルページに
        toshi3さんが作ったboot CWMのファイルへのリンクを書かせていただきました。
        問題がありましたら削除いたします。

      • 元々f12c様の作られたバイナリを 2個1 にしただけなんで、
        問題なんてあり得ません。 むしろ、せっかく別ページで紹介
        してくださったのに、1ヶ月限定DLページだったりして。

        必要とあらば期限なしDLページにあpしますし、あるいは
        f12c様のほうで煮るなり焼くなり、お任せします。

  19. apns-conf.xmlを編集してIIJとか入れてるんですが、反映され
    ないようです。 同じfileがf-12cのGBや他機(GB、HC、ICS)
    だと反映されています。 手入力での保存はできます。

    PS. 7/13 12:04 のカキコは軽率でした。 f12c様が判断
    されることでしたね。

    • 自己レスです。 apns-conf.xml の1行を

      ( 6 -> 7 ) に直すと認識してくれました。
      CM10以降が 7 だと勘違いしてたので
      気づきませんでした。

      • すみません、 <>(小文字)消えちゃうんですかね。
        <apns version=”7″> のところです。

      • あー。
        確かにそんなことが。
        自分で昔同じことして躓いたことがありました。

        解決したようで何よりです。

  20. vold.fstab にUSBマスストレージ用の記述がないようです、他機L-06C例
    dev_mount usbdisk /storage/usbdisk auto /devices/platform/tegra-ehci
    中身は分かりませんが、他機との差分で気付いたこと上げてみます。
    既知で、釈迦に説法かもしれませんけど。

    • コメントありがとうございます。
      これはandroid側のファイルシステムのマウントの設定なので以前報告のあったUMSバグとは違いますね。

      しかし、私も別に詳しい人では全くないのでなんか気づいた点とかを上げていただけるのはありがたいです。

  21. 2013/07/13 9:40更新を使用して自分も動作が不安定なのですがこのバージョンはNoOCですがUVしているのでしょうか?
    cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levelsのログは下記の状態でした
    あと、echo ‘24576 900’ > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levelsで変更しても再起動するとデフォルトに戻されています。起動した瞬間にF-12Cの標準値に変更すると動作が安定しました。

    24576 750
    61440 750
    122880 750
    184320 750
    192000 750
    245760 750
    368640 800
    460800 850
    576000 900
    652800 950
    768000 950
    806400 975
    921600 975
    1024000 975

  22. ウチのも見たら同じでした。UVっぽいですね。 デフォは ↓ ですよね。
    24576: 900
    61440: 900
    122880: 900
    184320: 900
    192000: 750
    245760: 750
    368640: 800
    460800: 850
    576000: 900
    652800: 950
    768000: 950
    806400: 1000
    921600: 1000
    1024000: 1000
    1113000: 1050
    1209600: 1100
    GB_WIFITEST もそうかなあ?

    • UVなってました、申し訳ない。

      GB_WIFITESTの方は確認したら大丈夫のようでしたが、
      起動しないとなると何かこちらがミスってるくさいですね。
      ramdisk間違えたかな・・・。

      それと、他色々コメントの返事などは後日にさせてください。
      今日はおやすみなさい><

      • オリジナルカーネル log
        E/Tethering( 222): attempting to remove unknown iface (usb0), ignoring

        新カーネル log
        D/Tethering( 231): sendTetherStateChangedBroadcast 1, 0, 0
        D/Tethering( 231): interfaceAdded :usb0
        それに下記エラーが出ています。
        E/WifiService( 231): Failed to load Wi-Fi driver.

        言うの忘れてましたけど,framework-res.apk弄ってテザ出来るように
        していますが、関係ありますでしょうか?? Wifiオン に加えて
        Wifiアクセスポイントオンでもエラーになります。 一度エラーになると
        再起動するまで消えません。 ウチのだけ出るのかなあ。

  23. ありがとうございます、ウチも確認しました、noUVです。
    24576: 900
    61440: 900
    122880: 900
    184320: 900
    192000: 900
    245760: 900
    368640: 900
    460800: 900
    576000: 950
    652800: 950
    768000: 950
    806400: 1000
    921600: 1000
    1024000: 1000

    PS. 忘れないうちにとカキコしたのが、かえって煽ってしまった
    ようで申し訳ありません。 f12c様のペースでどぞ。

  24. 初めまして、7月21日版のCM9を使用させていただいています
    IIJmioで運用していますが、立ち上げやGPS検出の早さに感動です
    あまりお役に立てはしないかと思いますが、気づいた点だけ
    1.他の方からも既にありますがカメラ起動->停止->カメラ再起動でエラーとなる
    2.商用版ATOKとSkydriveの組み合わせでID/PASSの入力が1文字確定をしなくてはいけなかった
    3.これも他の方から既にあったかと思いますが
     ティザリングを行う際にBTでは問題ないがWiFiではNexus7がIP検出で止まってしまう
    がありました
    2.に関してはSkydriveでは2回試して2回ともNGでしたが他のアプリ、たとえばDropboxでのID/PASS入力では発生していないので、当方の設定が悪いだけかもしれませんし、Skydrive自体は問題なく動いています
    3.に関してはWiFiより先にBTでのティザを確認した後でWiFiを試したところNGでした
    Windows7のPCからもIP取得ができないようで”制限付きアクセス”となっていました
    暗号化無しにしてみたり、SSID変えてみたりしたのですが変化は見られませんでした
    ひょっとすると、WiFiを先に試してみるべきであったかもしれません

    トラブル報告の形になってしまい申し訳ありませんが、GPSの調子がよくなっただけでもインストールした価値があります!!

    • コメントありがとうございます。

      2はSkydriveの問題かと思います。skydriveの評価に似たようなコメントがいくつか見られましたので。
      3はこちらでもNexus 7で確認しました。以前テスト用のROMでできてたこともあるのですが現時点では原因不明です。一応、IPを固定すればWi-Fi APにはつながるようでしたが通信できませんでした。

      GPSの調子よくなったんですねー。
      私はstockのROMの時もCM9でもGPSはたまにMAP使う時とか、
      起動するかぐらいの確認のためなどにしかONにしてないので気づきませんでした。;

  25. お疲れ様です。
    最初にUPされたCM9のまま使い続けていますが。。
    ひとつ御報告です。
    原因は一切不明なのですが、突如blackscreenエラーが起こらなくなりました。
    line通話も問題なく可能ですし、端末に手をかざすときちんとスクリーンオフ、離すと点灯。
    これといって何もしてないんですが。。

    • おはようございます。

      それは大変興味深いですね。

      よろしければ詳しい環境などを教えていただけませんでしょうか。

      使ってるものは最初に公開したromで、
      その他のパッチなどは当ててませんか?
      カーネルはOCUVのものでしょうか?
      ご自身UVの設定などなされましたでしょうか?
      cpuガバナはどれを使用していますでしょうか?
      再起動しても正しい動作しますか?
      あとは、入れてらっしゃるアプリなどを教えていただけるとありがたいです。

      取り急ぎ失礼しました。

    • お疲れ様です&返信ありがとうございます
      その後、何度か設定を変えたり、8/8のPatchなどを適用させていただいて引き続き使用中です
      今更ながらのついでに質問といっては何なのですが
      > Audio Routingに少しバグあり
      とおっしゃっている中にイヤホン(≠ヘッドセット、マイク無しのもの)
      を使用したときに内蔵マイクが使用できないことも含まれますでしょうか?
      久々にRootをとったGB(Stock ROM)環境に戻して比較してみましたが
      ・Skype(※)
      ・Google検索
      において内蔵マイクからの音声入力が使用できないようです
      探したつもりではありますが、設定から変更できるようでしたらすいません
      ※Skypeの通話画面からヘッドセットを使用しない設定にすれば
      ※内蔵スピーカ&マイクで通話可能ですので
      ※今の使い方からすれば問題ない状態です

      > GPSの調子よくなったんですねー
      はい、こちらがIIJmioを使用していることも関係しているのでしょうが
      GBではAngryGPSなどを使わないことには…という(Stock ROM)具合でした

      • ものすごく返信遅れてすいません。

        Audio Routing
        おっしゃっているとおりです。
        ですがgoogle検索などは知りませんでした。
        詳細のご報告有り難うございます。

  26. 返信遅くなりました、申し訳ありません。
    なにぶんlinux的な部分がまったくの無知なので、参考になるか。。

    おっしゃるように最初に公開されたものです。修正パッチ等はまとまってからと思い、何も当てていない状態です。カーネルはNOUV で自身で設定は行っていません。
    なのでガバナもノータッチです。
    再起動後も変わらず動作しています。。
    通信専用simなので通話機能は試してはいませんが、近接センサーが正常動作しているところをみると、おそらく通常通話も問題なく動作するものと。。。

    おもだったアプリは
    swapper
    root アンインストーラー
    super su
    titanium
    sd booster
    Gscript
    GPSstatus
    pazudora (笑)
    あとは一般的なアプリが2-3入ってるくらいです。
    どのタイミングでできるようになったのかも不明です。いつのまにか。。

    • お返事ありがとうございます。

      取り合えず似た様な環境作ってやってみましたが…
      解決せず。
      >>近接センサーが正常動作しているところをみると、
      一応、以前より通話系アプリ(電話、skype)以外では近接センサーは動いてるようです。
      通話が確かめられないのは承知いたしましたが、
      正常動作はLINEでのみの確認でしょうか?

      もう少しなんかしてみます。
      また何か詳しいことがわかりましたら情報お待ちしてます。

      うーん。音声周りが悪さしてんのんかなー。

  27. お疲れ様です。7/21版使わせてもらってます。
    あとは電話だけですね。そういえば、番号入れて発信するとBlackoutで、履歴から行くと大丈夫、というのも謎です。発信するときも、Blackoutに落ちるタイミングに毎回少しずれがあるような?よくわかりません…解決することを願ってます。少しですが寄付します。

    • はじめまして、そして大変ありがとうございます。

      そうなんですよねー。
      一時期かける分にはつきっぱなしで受ける時だけ
      二回に一回ブラックアウトと言う時もあったんですが…。

      ちなみにですが、通話にプリインの電話アプリだけ使うならば、
      以前書いたとおり、設定に画面強制点灯を追加してありますので
      そちらにチェックをしていただければ一応点きっぱなしにはなります。
      それプラス、Proximity Screen Off Lite と言うアプリで
      正常動作っぽい挙動には一応なります。

  28. cm9いつもありがたく使わさせていただいてます。

    ところでcm9でいくつかのアプリ(純正romなどではちゃんと動く)のタッチの反応が悪かったり暴走したりしますこれを修正をすることは可能でしょうか? 

    • コメントありがとうございます。

      申し訳ないのですが、
      その不都合に遭遇したことがないので、情報がそれだけですとなんとも言えません。
      よろしければアプリ名などを教えてください。

      • 情報が少なすぎましたね、すみません

        色々DLしてみたんですがゲームでぷよぷよクエストだけがうまく動かないみたいです他は大丈夫なのですが… 

      • ものすごく返信遅れてスイマセン。

        おそらくもう見てらっしゃらないかと思いますが、不都合確認いたしました。
        修正については未定です。一応頭に入れておきます。
        ご報告有り難うございました。

  29. camera.apk消していても QRコードスキャナー 動くんですね。
    読み取れていますが既出の通り、1回おきに強制終了します。
    何かのフラグ消し忘れとか、みたいな。

    PS. 調子に乗って、cm9 boot+CWM も作っちゃいました。
    終了メニューでリカバリ指定の起動できるので、誰も使わないか。

  30. 乙です。 CM9 cameraパッチ確認中。 1回おきの強制終了も無く、
    普通に撮れます。 シャッター音、フォーカス音とも無音oggにしてますが
    問題なし。 QRコードスキャナーも問題ないようです。 RAM残200MB

  31. 「cm9 充電中LED 超眩しい」の件ですが、
    framewor-res.apk の /res/values/integers.xml の
    config_notificationsBattery~ARGB の値を弄ると
    設定>Battery light の画面が微妙に変わるような
    気がするのですが、手詰まりです。

  32. いつもお疲れ様です。
    通話の暗転問題はほぼクリアーされてますね。
    line通話も問題なくいけてます。
    ところが最近IP電話を試してみようと思ったら、発着信はできるのですが音声がまったく聞こえない状態です。(双方とも)
    他でもこのようなバグは発生してるんでしょうかね?
    カーネルはノーマル最新です。

    • コメントに気づかなかったため、
      大分あいてしまって申し訳ないです。

      もう使用していないかもしれませんが、
      IP電話は何かアプリを使用しておられるのでしょうか。

      音声はヘッドセット、ヘッドホンなど挿している状態だと
      マイクの音を拾わないバグが確か残っていたと思います。
      しかし、お話を聞きます限りそれらの類を使用していらっしゃらないと思いますので、
      それとは別かもしれません。

  33. 返信ありがとうございます。
    IP電話はDTIのOfficialアプリのServerman050というのを使っています。
    ヘッドセット等は使っていません。lineの音声は問題なく出ていますので。。
    試しにCM11を入れてみたところ、同じ症状でした。今はCM9に戻してます。

    • もしかしたらcm11でなら修正可能かもしれませんが、検証できる環境ではないのでなんとも(>_<)
      検証していただけるならば修正してみようかと思います。

コメントを残す